[
Homepage
][
BBS
][
Blog
][
YouTube
][
asablo
]
新エアーバリアブルBBS
新エアーバリアブルBBS
425883
初めにお読み下さい Please read first
ホームページ
ブログ
YouTube
過去ログ倉庫
一覧
新規投稿
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
近況報告
にゃあ
50歳になると同時に両肩50肩発症
ほとんど寝た切り状態
PSP たった1個のドットを点滅させたのが
懐かしい
nyannnyannko
MAIL
2017/06/16 (Fri) 04:10:11
返信フォームへ
Re: 近況報告
にゃんにゃんこさん、本当にお久しぶりです。
ご体調はいかがでしょうか。
私はPICを細々とやっております。
また掲示板などに遊びに来てください。
待っております。
airvariable
URL
2017/06/19 (Mon) 19:57:34
返信フォームへ
PIC初期化ルーチン
最初にSTATUSレジスタと他に2つぐらい保存する。
インタラプトの状態などリセット時に強制的に初期化されるフラグ。
後でリセットの原因を究明する場合に使用。
スタックの番号とスタック近辺のRAMも保存しておく。
ついでにFSRもコピー。
後で役に立ちそうな物は秘蔵する。
次にRAMを全て同じ値(00h)で埋め尽くす。
↑これは想定していないRAMを無断で使ってるのは誰だがすぐ分かる。ライトアクセスでブレークポイントを仕掛けると楽ちん。
保存して置いたリセット理由を解析。/MCRや単なる電源投入ならリセット理由を表示して通常動作へ移行。
それ以外のリセット理由の場合、スタック近辺のダンプリストとスタックポイントを示す。
またGIEのフラグをチェックして割り込み許可だった場合暴走の可能性がある。ついでにスタックポイントが初期化されていればなんで?電源投入時は不定又は0のはずでは?
こんなルーチンを仕込んでる。当然条件if分で必要最小限に抑える様にしてる。
開発時に最大限のROMRAMを使うのはこのルーチンうぃぶっこみたいからです。量産品になればカットするけど可能なら裏コマンドで温存しておきたい。
PIC18F452で TK-1230 を作ったけどこのルーチンは注文しとらん!外せって言われたのは10年以上前だった。
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 01:15:13
返信フォームへ
意思疎通
以前アエバリさんから紹介された仕事の顛末
大体の内容
電池交換無しで製品を作りたい
電池を長持ちさせたい
これだけを聞いたから動作クロック32kHzでナノワットPICを探してた
ウオッチドグや/BOR監視は消費電力を増やすから、その類いは使えないだろうなと...
届いた段ボールを開封
円形の基板にPIC乗ってる
X‘tal最高周波数やん
液晶表示とな
勝手に発信周波数落とせない
液晶のリフレッシュレート変更したら寒冷地で表示がおかしくなる
どうやって落とす?
んー
開発言語は、CCS-Cバージョンは?
インストールしてバイナリーを吐き出してみる
このバイナリーとPICのバイナリーを比較
エラーが多数
CCS-C又はソースが現状と違うのを認識
電話して最新版は有りませんか?
と質問するも要領を得ず
努力はするが希望に添いかねる事もあり得る事を伝えたつもり
ハードウエアで消費電力が上がる原因を探る
これか!
電流2/3程度に減らせた。
ソフトの数カ所の変更リストと電池CR2032をCR123Aに変えれば今迄の2倍ぐらいは持つであろうと結果報告
んでCCS-Cと変更したソフトを送付
数週間後ソースリストくれと電話有り
余りにも目に余ったから報酬の受け取りを拒絶
お金受け取ったら責任が発生するから
千葉県産のピーナッツが残っていた
数年後その装置が肩凝りの筋肉の緊張具合を数値化する物だったのをテレビで見かけた
数値化そんなもんで良いのかと新たな疑問も生じた
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 08:31:33
返信フォームへ
i8749
i8749 系列
このマスクROM版を逆アセした事がある。マスクROM版だと内臓ROMは読み出せないんだが、ハードウエアを工夫するとプログラム実行は外部ROM読み出しはマスクROMって言う変なハードが作れる。SHARP X1のシャドウROMの応用。
この初期化ルーチンに恐れ入った。内臓のROMRAMがもしも不具合を起こしたら?どう対処するか?
こんなルーチンが組み込まれていた。
ROMはチェックサムよりちょっと上のテクニックで検査、RAMも1ビットも漏らさずに検査。その上にCPUのALUの演算機能と内臓レジスタに至るまで全てチェックしてた。
流石に驚いた。
これ書いた人は匠の領域だなって思った。
i8749 は今もキーボードコントローラとして活躍してます。
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 12:03:16
返信フォームへ
i8085+i8155
i8085+ i8155
型番から推定できるのはi8080CPUより上位かな?i8086よりは手前かな?
i8255じゃないの?100少ないなぜ?
と気が付いた人は正解です。
Z80が主流の頃なして今更i8085?
RAMが無いのは何故?
i8085はZ80から裏レジスタ削除IXIYの間接アドレッシング使用不可。
ところがi8155と組み合わせると状況が一変する。Z80で必須の発振回路が不要。(Z80のクロック入力だけ条件がシビアでTTLやC-MOSと大きく異なる。安くする場合C-MOSでお茶を濁すんだが...)割り込みコントローラ(専用IC今はあるが当時はi8259も使われていた)も不要。28pin程度のICが3個節約出来る。
RAM256byte内蔵でi8255同様に2.5ポートもある。
プリントパターンも簡略化できる。
このスッキリさにビックリした。
逆アセンブルしてみると???の部分もPC(プログラムカウンタ)が通過しゅてる?
なんだこりゃ?て解析して見ると16bitの演算グループが潜んでた。16bitのローテートシフト命令と16bitの引き算命令だった。気が付いてから手持ちのセカンドソースのCPUでも使えるのか試してみた。東芝・三菱・インテル(当たり前?)動作した。マスクパターンから忍ばせていたんだろうな。
このIC統合化の流れがPICに受け継がれていった。
PICの利便性への架け橋となったCPUです。
もう今じゃ見向きもされないが面白いCPUだった。
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 17:56:40
返信フォームへ
50肩
50肩
RCC(TBS系列)で50肩の根本的原因と治療方法が紹介されていた。何かのきっかけで肩をぶつけるや酷使すると修復作用が働いて毛細血管を引き寄せる。その後毛細血管の周りに神経線維も引き寄せて来てこの神経が激痛を生み出すんだ!
って解説してた。
神経を無くす為にこの毛細血管を塞ぐ治療をすると劇的に改善すると。ただしカテーテル治療で保険は適用されません。全額自己負担で30万円弱。(税込?税別?)
この「もやもや血管」はCTで見ると一目瞭然です。とも言っていた。
ん?ちょい待てこの中で省略出来る部分があるんじゃねーか?日本では使用禁止になった薬剤。
C13H10N2O4。主作用は睡眠。
顕著な副作用 毛細血管の発育阻害。
(正確な薬品名はご自分で)
過去にガン細胞が毛細血管を呼び寄せるのを止めさせる目的で日本でも投与された実績がある。もう子供が作れない人には、もう一つの副作用も考慮syる必要が無い。
日本ではあくまでも使用禁止の薬なので個人輸入か?インターネットの個人輸入の代行業者が薬事法違反で摘発されていた。
50肩での使用例は見たことが無いけど、この激痛を予防できるなら...
もし治験するなら協力させて欲しい。
注)2008年に再認可されていた
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 20:07:54
返信フォームへ
AgI
銀塩写真
周期律表の右の方。F・Cl・Br・I・At(・Tsなんだこりゃぁウンウンヘプチウムの事かぁにゃっとく)。
これらと銀(Ag)の化合物の総称。
F 電気的陰性度最大不安定。化合物は超安定(ちょっとやそっとじゃ壊れんぞ)。At・Tsこれ使うの?放射線取扱主任者の免許で良いの?
これらと銀の化合物は光に敏感。
光子(可視光線程度)で電子が弾き飛ばされて分解しちゃう。んでもって銀がイオン状態から普通の銀に戻っちゃう。こうなると光は跳ね返すけど通せん坊。
明るい部分が真っ黒に(ネガ)。これをもう一回銀塩の印画紙に写し取ると反転2回目で元に戻る。
これが銀塩写真の基本的原理。
故お爺さんがずーっと大事にしてた段ボール箱。財産が入ってたのかって開けてみたら、若い頃の故お婆さんがJKJD時代の写真がいっぱい入っていたって...
お金に変えられないほどの大事な物だったんだろうね。
その当時に自分で銀絵写真のDPEを自分でしてたんだね。
デジカメ便利だけど銀塩写真を現像する過程も楽しんでみて欲しいかな。
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 21:32:18
返信フォームへ
徒然なるままに
30年ぐらい前に、もうすぐ三十路を超える。それでも大学に行きたいと言った。
「論文何本書けるんか?」
論文が認められんと残れんよ。って言われた。
えっ?知識だけじゃダメなんだ。
今回1日で思いつくままに色んな内容を書いてみた。
まだまだだなぁって思った。
インターネットは漢字の書き間違いなどを調べるのに利用。
コピペは一切使用してません。
にゃんにゃんこ
MAIL
2017/12/05 (Tue) 22:15:31
返信フォームへ
@10年程度
透析患者の10年後の生存率50%んでもって60歳で透析患者の平均余命は10年 @10年何が出来るか?
CPU8080から入った人は ADD HL,BC や DE SP が1byte命令って知っているだろう。Z80 では命令が拡張されている ADC HL,BCこれなどは 2byte命令。(8080には16bitの引き算命令が無い。)
8080の頃は16bit演算でCYフラグまで操作出来なかった。
Z80の欠点は8080互換を重視して命令の直行性が無い事。
上司のプログラムは ADD HL,BC などの後 CY フラグジャンプしてました。システム全体にバグが出る。もっともCYが変化しない事を予想してJPもあり得るんだが...
リコール案件だけどきっとまた握り潰されるんだろう。
これ全て対策を取ろうとするとその会社存続出来無くなる。
死ぬ前に告白。
nyannnyannko
MAIL
2019/10/22 (Tue) 03:04:49
返信フォームへ
返信フォーム
名前
件名
URL
メール(一般公開されます)
画像
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
プレビュー (投稿前に内容を確認)
パスワード
Template by
マシマロック